七五三のいわれ
年を重ねて、大人になっていく我が子への思いは、今も昔も変わりません。万葉の歌人、山上 憶良の歌『銀(しろがね)も金(くがね)も玉も何せむに勝れる宝子に及(し)かめやも』。万葉集の成立は、今から1300年前。子を思う親の...
年を重ねて、大人になっていく我が子への思いは、今も昔も変わりません。万葉の歌人、山上 憶良の歌『銀(しろがね)も金(くがね)も玉も何せむに勝れる宝子に及(し)かめやも』。万葉集の成立は、今から1300年前。子を思う親の...
大正時代生まれの母の結婚衣装です。 長いこと箪笥で眠っていましたが、ある時舞台でこれを着て披露しませんか?というお話があり、思い切って纏ってみました。 母は六十歳という時にみまかりましたが、天国から見ていてくれると思...
梅雨時になると「桐ダンス」や「桐箱」などのお問合せが多くなります。雨の季節になると、大切な着物や帯の保管環境が気になってくるのでしょうね。 まずは、「桐の効能」について。桐はタンニンを多く含んでいて、それが防虫効果をも...