家紋の付いた着物を贈られるということ
先日、古くからのお得意様のお孫さん、、というとお嬢さんだと思われるでしょうが、男孫さんの成人式の事前撮影をおこないました。 ご両親様、おばあさま、そして新成人様が和装。弟様も制服でご参加いただきました。 紋の付いた羽織...
先日、古くからのお得意様のお孫さん、、というとお嬢さんだと思われるでしょうが、男孫さんの成人式の事前撮影をおこないました。 ご両親様、おばあさま、そして新成人様が和装。弟様も制服でご参加いただきました。 紋の付いた羽織...
「立春(りっしゅん)」は、これまでの長年の習慣・経験で2月4日と思い込んでいらっしゃる方が多いと思います。「立春」とは、暦の雑節「二十四節気」の中のひとつ。この日から季節は春となり、暦上の一年の始まりでもある大切な節目...
千葉県内には、古い神事を伝える大がかりなお祭りがあります。香取神宮の式年神幸祭や、上総一ノ宮玉前神社の例大祭、東庄町東大社の式年大神幸祭などです。どれも半島県らしく、海を生命のルーツとしてあがめる神事をともなっています...