1. HOME
  2. ブログ
  3. なるほど 十三参り

なるほど 十三参り

【虚空蔵菩薩 こくうぞうぼさつ・こくぞうぼさつ】
冠に五仏をつけ右手に剣を持っているあたりが特徴です。左手には宝珠または宝珠を乗せた蓮華を持っています。虚空蔵は、智慧と財宝が収まっている蔵を意味します。智恵と福徳の仏様です。(写真・文/飛不動HPより)

「十三参りって、いつでしたっけ?」。
そんな質問をお客さまからいただきます。「十三参り」とは、数え年十三歳の旧暦三月十三日に、虚空増菩薩(こくうぞうぼさつ)さまに知恵を授かりにいく年齢儀礼です。最近、受験の近づく年齢ということもあり、盛んにおこなわれるようになりました。

数え十三、満年齢12歳は、「厄年」にもあたります。満12歳は、自分の生まれの十二支が巡ってくる年。運気が一番下がる時期にあたり、厄払いを兼ねたお参りでもあるのです。「虚空蔵菩薩」とは、無限の智恵と慈悲を持つといわれる菩薩。その知恵を授かりにいくため、十三参りは「知恵参り」とか「知恵もらい」などとも呼ばれています。

参詣の日にちは、旧暦の三月十三日。今では、月遅れの新暦4月13日にお参りされる方が多いようです。

13日は、虚空蔵菩薩のご縁日。「ご縁日」とは、有縁(うえん)、会日(えにち)とも呼ばれ、お参りする仏さまの福徳をより多く授かることができるスペシャルデーなのです(下表参照)。

【おもなご縁日一覧】
薬師如来・・・8日
金毘羅・・・10日
虚空蔵菩薩・・・13日
妙見・・・1日・15日
閻魔・・・16日
観音菩薩・・・18日
弘法大師・・・21日
地蔵菩薩・愛宕・・・24日
天神・・・25日
鬼子母神・・・8日・18日・28日
不動明王…2日・15日・28日
摩利支天…亥の日
大黒天…甲子の日
毘沙門天…寅の日
弁財天…己巳の日
稲荷…午の日

それで、十三参りは13日。京都嵯峨野の法輪寺に参詣する「十三参り」が特に有名ですが、東京千葉では浅草の浅草寺にお参りされる方が多いようです。忙しい現代ではお日にちも、3月13日から5月13日の2ヶ月が各寺社とも参拝受付の期間になっているようです。

女の子は、初めて大人の寸法(本裁ち)の晴れ着を肩上げして着用します。このときの衣装は、全くの大人の寸法で仕立てますので、無駄になることもありません。「知恵もらい」のお参り、あなたさまのご家庭でもいかがでしょうか。

【十三参りについて、何でもご相談ください】
武蔵屋 東京・中野本店 03-3381-6348
武蔵屋 千葉・勝田台店 043-463-6348
メールでのお問い合せは、こちらまで。