1. HOME
  2. ブログ
  3. 七五三の日は、なぜ11月15日なの?

七五三の日は、なぜ11月15日なの?

11月15日は「七五三」。長らく習慣でそう感じてきました。暦にもそう書かれています。では、なぜ11月15日が七五三の日になったのでしょうか。

これは、別項の「七五三のいわれ」にも書いたように徳川将軍家の「袴着の儀」がおこなわれた日が踏襲されて11月15日が子供の成長を祝い、氏神様・産土神様に報告をおこなう日になったわけ。

では、なぜ徳川将軍家は11月15日に「袴着の儀」を執りおこなったのでしょうか。まずは、15日という日にち。旧暦(太陰太陽暦)時代の話ですから、15日は毎月ほぼ満月になります。月満ちる満月の日に大切な年齢儀礼をおこなうのは当然のことでしょう。

それではなぜ11月かというと、旧暦の11月は、特別な月だから。旧暦の月の決め方によると、「11月は冬至を含む月」と規定されています。つまり、11月が一番最初に決まり、そこから新月を境にして次の月が決まっていくわけです。

年や日にちに十二支が割り当てられていますが、月にも同じように十二支が割り当てられています。冬至を含む旧暦11月は毎年必ず「子の月」に。つまり十二支の最初の月が11月なのです。子の月にやってくる満月の日が旧暦11月15日というわけです。

この特別な日に我が子の年齢儀礼、通過儀礼を執りおこなってきた私たち日本人。このことから、子供の成長を心から喜び、深い感謝の気持ちを持ってきたことが分かります。

また、数霊的にも特別な日であると指摘する説も。11.15をすべて足すと・・・1+1+1+5=8になります。数霊8は、「大いなる発展・弥栄(いやさかえ)」を暗示する数。これも子供達の行く末を案じた先人の気持ちの表れといえるでしょう。

ご両親様もお子様も忙しい現代にあって、この日にちの持つ意味が失われつつあります。11月のご両親様のお仕事がお休みになる土日にされる方が多いようですが、最近では「写真スタジオの閑散期」に写真を撮るご家族もいらっしゃるのだとか。撮影費用が割安になることがその主な理由。そして、あとからお参りもなさらないのだそうです。通過儀礼ではなく、衣装を着て写真を残すことが一番の目的になってしまっているようです。

ご家族の思い出を残すことももちろん大事でしょうが、私たち人間の及ばない力に生かされている事への感謝の気持ちを新たにすること、、このことこそ一番大切なのではないでしょうか。それがひいては、お子様の心の中にご両親様への感謝の気持ちを芽生えさせる一助にもなるのだと思います。

皆さんは、いかがお考えになりますか?

【七五三について、何でもご相談ください】
武蔵屋 東京・中野本店 03-3381-6348
武蔵屋 千葉・勝田台店 043-463-6348
メールでのお問い合せは、こちらまで。