【千葉 勝田台店】「帝都企画コレクションで見る 三大紬展」 10/6~
とき/10月6日(金)・7日(土)・8日(日)・9日(月祝)
大手呉服チェーン出身の初岡さんと老舗呉服卸商出身の樋口さんがご夫婦で営む〝小さな小さな問屋さん〟それが帝都企画です。ふたりの審美眼と産地・工房とのパイプに信頼を置きファンとなったお客様や呉服店経営者が全国にあまたいらっしゃいます。
そんなふたりが編集した「三大紬展」、どうぞご高覧ください。
[同時開催]「キモノお直し相談会」
三大紬「牛首紬」
奈良時代の税制・調(ちょう)の布をルーツに持つ。牛首紬の産地、石川県白山市白峰は、白山麓の最奥地、日本三名山のひとつ、霊峰「白山」の登山口の村です。「白山」の麓には古くからの人々の生活があり、この自然豊かな地で、牛首紬は伝統を守り続けています。
三大紬「結城紬」
茨城県結城市や栃木県小山市を中心とした地域で製織されています。撚らない無撚糸を織った「真綿紬」や撚りを施した糸をつかった「ちぢみ」など、様々な表情を持っています。
三大紬「本場大島紬」
鹿児島県奄美大島が、本場大島紬のふるさと。江戸時代、薩摩藩の支配下に置かれた南西諸島の島々にはサトウキビ栽培や織物の製産といった過酷な税が課せられました。幕末に至り、それらの収入で薩摩藩は明治維新を成し遂げたとも言われています。
番外編
三大紬にコーディネートする他産地の帯やコートなど幅広いラインナップもお目にかけます。当日の品揃えをどうぞお楽しみに!
帝都企画 初岡さんと樋口さんからご来場の皆様へ三大紬のお土産
どっしり堅豆腐
堅豆腐とは、白峰で昔から食べられている郷土食。しっかり重石を乗せ、ぎゅっと固めました。農薬不使用国産大豆、高知県産完全天日塩、天然にがりを使った栄養たっぷりのお豆腐です。薄く切ってお刺身風に。焼いて田楽にしても美味。
加計呂麻 純黒糖
粗糖や黒糖蜜、水飴などを使用せず、サトウキビ100%で作ったものを「純黒糖」と呼びます。黒糖特有の香りとコク。後を引かない自然な甘さや風味が純黒糖の特徴です。また、サトウキビが持つミネラルなどの栄養素をタップリ含んでいます。
三大紬展のおもてなし
揚げ饅頭「くろすけ」 禁断の味!
香ばしく揚げられた独特の香りに食欲がそそられます。饅頭の下の皮は、パリパリとしたクリスピーな食感。しっとりとした餡との食感の違いも楽しめます。結城から毎日届きます。
[お土産]と[おもてなし]は、ご予約制です。ご希望のお土産、ご来店の日時、お人数とともにお申し込みください。
[県内]0120-91-6348 [県外]043-463-6348
悉皆職人来場/10月6日~9日 和裁士来場/10月6日